橋爪晋平/フロム・ヒア…
![]() |
![]() |
曲目
アナトリア民謡による変奏曲(C.ドメニコーニ)
南国風ディベルティメント(E.マルティン)
inevitable
chacumbele
lobison
ヒア・ゼア・アンド・エブリウェア(J.レノン&P.マッカートニー〜武満 徹・編)
アルフォンシーナと海(A.ラミレス〜R.ディアンス・編)
フランク・ザッパ讃歌(R.ディアンス)
ブラジリアーナ第13番(R.ニャタリ)
Samba Bossa-Nova
Valsa
Choro
マドリガル・ガヴォット(A.バリオス)
郷愁のショーロ(A.バリオス)
アランブラの想い出(F.タレガ)
南国風ディベルティメント(E.マルティン)
inevitable
chacumbele
lobison
ヒア・ゼア・アンド・エブリウェア(J.レノン&P.マッカートニー〜武満 徹・編)
アルフォンシーナと海(A.ラミレス〜R.ディアンス・編)
フランク・ザッパ讃歌(R.ディアンス)
ブラジリアーナ第13番(R.ニャタリ)
Samba Bossa-Nova
Valsa
Choro
マドリガル・ガヴォット(A.バリオス)
郷愁のショーロ(A.バリオス)
アランブラの想い出(F.タレガ)
演奏評
さまざまなお国巡りを巧みに弾き分けて実力の程を示し、
見事なデビューを飾ったアルバムと言えよう。
(現代ギター 2016年3月号)
レコード芸術誌2016年4月号 特選盤!
[……]橋爪晋平は、年を追って水準を高めてきた日本の若手ギタリストの中でも
優れた資質を示す一人である。
ソロの形ではデビュー盤となるこのたびの1枚、選曲は十分に興味深く、
また、こんにちの彼よりもっと若いギタリストたちが触手を動かしそうな曲目が揃えられていて、
“お手本”的な意義もあると見られよう。
(レコード芸術 2016年4月号、濱田滋郎・評)
[……]聴くうちに何かしみじみとしたところに気分が落ち着いて充足していく。
リズムのノリのツボは逸らすことなく捕まえて鮮やかの域だが、
タテの瞬間の音の姿で耳ときめかせるのではなく、
ヨコの息遣いを濃やかにつないで情を醸す音の姿だ。
(CDジャーナル 2016年4月号)
見事なデビューを飾ったアルバムと言えよう。
(現代ギター 2016年3月号)
レコード芸術誌2016年4月号 特選盤!
[……]橋爪晋平は、年を追って水準を高めてきた日本の若手ギタリストの中でも
優れた資質を示す一人である。
ソロの形ではデビュー盤となるこのたびの1枚、選曲は十分に興味深く、
また、こんにちの彼よりもっと若いギタリストたちが触手を動かしそうな曲目が揃えられていて、
“お手本”的な意義もあると見られよう。
(レコード芸術 2016年4月号、濱田滋郎・評)
[……]聴くうちに何かしみじみとしたところに気分が落ち着いて充足していく。
リズムのノリのツボは逸らすことなく捕まえて鮮やかの域だが、
タテの瞬間の音の姿で耳ときめかせるのではなく、
ヨコの息遣いを濃やかにつないで情を醸す音の姿だ。
(CDジャーナル 2016年4月号)
録音評
わりと豊かな残響を持つ空間での演奏を間近に座して聴く趣の収録。
[……]音場感も音像も自然な佇まいを聴かせて好感できる。[90点]
(レコード芸術 2016年4月号、神崎一雄・評)
[……]音場感も音像も自然な佇まいを聴かせて好感できる。[90点]
(レコード芸術 2016年4月号、神崎一雄・評)
ひとこと
ここから始まる新しい伝説!
実力派ギタリスト、待望のソロ・デビュー・アルバム
すでにフルートとのデュオCDなどをリリース、
その実力が高く評価される橋爪晋平。
ついにソロ・デビュー!
実力派ギタリスト、待望のソロ・デビュー・アルバム
すでにフルートとのデュオCDなどをリリース、
その実力が高く評価される橋爪晋平。
ついにソロ・デビュー!
試聴
※CDより、一部の曲を試聴できます(約30秒)。
アナトリア民謡による変奏曲(C.ドメニコーニ)
「南国風ディベルティメント」よりinevitable(E.マルティン)
フランク・ザッパ讃歌(R.ディアンス)
郷愁のショーロ(A.バリオス)
アランブラの想い出(F.タレガ)